新人教育

今日は育児の話はお休みして、仕事の話。

私が年度末の3月から産休に入っている間に、高卒の新人が入りました。

戻ってきて初めましてで時々その子の教育を担当することがあります。

 

私は入社して転職したことがないので普通が分からないのですが

うちの会社はたぶん少し変わっていて、

一般職相当の人は派遣で補充→3年くらい働いて問題なければ正社員

という流れが多くて、一般職を新卒で採用していませんでした。

(最近の話で、昔は採用していたのかもしれませんが)

 

昨年の採用から、方針が変わって高卒の新卒採用を開始して

今年が第1号なので、お互いに初めてのことなのですが

高卒の新人教育、なかなか難しいです。

 

自分も新人だったころはあるのですが

それとはバックグラウンドが違いすぎるのと

私が入社してから入ってきた人たちはみんな派遣の方々なので

ある程度社会人経験がある前提で仕事をしてもらっているので

その部分が全くない新人にどれくらいのスピードで

仕事を覚えらえるのかわかりません…

 

私はその子が入社して4か月くらいの様子はわからないのですが

まだちょっと学生感覚が抜けてないのかなあと。

そんな自分も、仕事してる感出てきたのは4年目くらいですが。←

 

そんなこと言うと、どうなんだって感じですが

3年間ダラダラしてたとか、そういう意味ではなくて

入社前の3年間大学で研究室に所属していて

毎日自分の実験を自分のペースでコツコツ進める感じの

延長線上に仕事がある感じで

1人で仕事をやっている感じ?だったということです。

 

もちろん全てのことを1人でやっていたわけではないですが

4年目に気づいた?悟ったことは

・職場は学校ではないので全員が同じ能力を身につけて同じように働く必要はない

・ほとんどの仕事はチームとして結果が出れば良いので個人で背負い込む必要はない

という2点です。

 

1つ目の内容が腑に落ちた時、やっと仕事が仕事になった感じがしました。

それまでみんなが同じように出来ないといけない

という概念に縛られていたので、そもそもの前提条件が違うんだと気づいて

チームとして最も効率的に動けるように個人を強化すれば良い、

上手く回るならできないことがある人がいても良い、

ということに納得した瞬間でした。

 

それを前提にすると、もちろん新人であればすぐに即戦力になれなくて良い

ということになると思うのですが…

高卒だからか、その子だからか、社会人マナーというか

話し方、態度面も教育しないと、ということもあり

私自身そんな人に教えられるほどマナーがなっているかと言われれば

大丈夫とは言えないので

教材を頼って何かやろうと思っています。

 

そういう部分、仕事を教えるよりも難しそうです…

みんなが気持ちよく仕事をするためにはそういう部分もしっかり教育しなければ、

ということを経験する1年になりそうです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です